135.「時が来た!」新ブランド「RINNE」の誕生秘話 ゲスト:株式会社ikiteru 安岡桜子さん

株式会社ikiteru代表取締役 安岡桜子さんがゲストの第3回目
統美から誕生した新たなブランド「RINNE」シリーズのブランディングも手がけた桜子さん。
約2年前にアイデアは出ていましたが、構想期間を経て時が来た今、販売がスタートしたそうです。
その背景には葬儀業界を取り巻く時代の変化もありました。
誕生までのストーリーをぜひお聴きください。

株式会社ikiteru
https://ikiteru.co.jp/

有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/

134.クライアントと一心同体で向き合う姿勢 ゲスト:株式会社ikiteru 安岡桜子さん

株式会社ikiteru代表取締役 安岡桜子さんがゲストの第2回目
現在、ikiteruは具体的にどんなことを手掛けているのか、統美とはどんなプロジェクトを一緒に進めているのかなどのお話を伺いました。
ikiteruと統美が信頼関係を深めていく過程には桜子さんのお客様に向き合う真摯な姿勢が感じられます。
ぜひ番組をお聴きください。

株式会社ikiteru
https://ikiteru.co.jp/

有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/

133.葬儀業界を照らす「光」のような存在 ゲスト:株式会社ikiteru 安岡桜子さん

株式会社ikiteru代表取締役 安岡桜子さんがゲストの第1回目

葬儀業界に特化したブランディング、マーケティング事業を展開する「ikiteru」
会社名に込められた想いは桜子さんの過去の体験にありました。
「死は終わりではなく始まり」
生きることを、葬儀業界を明るく照らすような会社でありたいというikiteru。
辛い体験をされているのに、そう思わせない強さと優しさを持ち、キラキラ光を放つ素敵な桜子さんの想いをぜひお聴きください。

株式会社ikiteru
https://ikiteru.co.jp/

有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/

132.エンディングケア商品「凛音(リンネ)」シリーズ販売スタート

エンディングケア商品の新ブランド「凛音」シリーズから保湿保全液の販売がスタート。
檜の香りがするという保湿保全液ですが、どんなこだわりや想いのもとで販売スタートになったのかをご紹介しています。ぜひお聴きください。

有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/

131.入社12年目の視点から 相馬知美さん

有限会社統美に入社して12年の宮崎さんと相馬さん。
今回は相馬さんの入社からここまでのお話を伺っています。
先輩についていくだけで必死だった入社当時から、現在は難しい案件も担当するまでになった相馬さんですが、現場で活躍するスタッフの生の声をぜひお楽しみください。

有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/

130.入社12年目の視点から 宮崎翔太さん

有限会社統美に入社して12年の宮崎さんと相馬さん。
今回は宮崎さんの入社から今までのお話を伺っています。
学ぶことが多かったという宮崎さんですが、同期の相馬さんから見てのお話など、現場で活躍するスタッフの生の声をぜひお楽しみください。

有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/

129.社員の成長ぶりに感動

繁忙期のなかで、社員の成長ぶりを感じてめっちゃ嬉しかったという統美の染谷社長。
技術面や人間性の面などそれぞれがぐんぐん伸びていっている様子をお話しています。
一方、忙しいなかで見えてきた問題点もあったそうです。
染谷社長の想いをぜひお聴きください。

有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/

128.4月入社の社員採用情報!

統美では4月から一緒に働いて下さる社員を募集しています。
未経験者も経験者もOK。4月から3ヶ月間に渡りしっかりと研修を行なってから現場でのお仕事がスタートしていきますので、安心してご応募ください。
今回は改めて採用についてや統美の仕事についての想いをお伝えしています。
ぜひお聴きください。

有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/

127.毎年恒例、統美のバレンタイン企画

毎年バレンタインの時期になると、お客様へ向けてチョコレートを渡している企画が20年近く続いています。
単にチョコレートを購入して渡すのではなく、一工夫加えているのが統美流。
どんな中身なのか?ぜひ番組をお聴きください。

有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/

126.人の一生は産湯に始まり湯灌で結ぶ

先週ご紹介した統美のパンフレットには、各項目ごとに丁寧な説明文が綴られています。
例えば、湯灌(ゆかん)のページには「人の一生は産湯に始まり湯灌で結ぶ」という言葉とともにその想いが綴られています。
どんな意味があるのか?パンフレットに込めた想いは?染谷社長と事業部の日比さんが語っています。

パンフレットご希望の方はHPからお問い合わせ下さい!

有限会社統美
https://toubi-tokyo.com/